五島の未来を考えよう!

五島小学校沿革史

健康の道 五島っ子とりで ゆらゆら橋
沿革史 |
|
|
年 月 日 |
こ と が ら |
児童数 |
明治 6年11月26日 |
長上郡富屋敷村に富屋敷学校を創設 |
225名 |
2006年12月 |
西島村神宗寺・鼠野竜泉・本郷村能光寺の3か所に分教場を置く |
|
17年 6月10日 |
分離独立して,五島学校と称す(校舎新築) |
|
41年 4月 1日 |
義務教育年限延長に伴い,校舎増築(6年生は芳川へ) |
|
大正 6年 3月30日 |
高等科を併設,五島尋常高等小学校と称す |
394名 |
昭和16年 4月 1日 |
五島村国民学校と改称 |
443名 |
22年 4月 1日 |
五島村五島小学校と改称 |
382名 |
26年 4月 1日 |
浜松市立五島小学校と改称,浜松市立五島幼稚園を併設 |
348名 |
36年 4月25日 |
講堂完成 |
327名 |
43年 4月 3日 |
プレハブ校舎3校舎設置 |
373名 |
44年 4月 6日 |
土地改良により校地の地番変更510番となる |
506名 |
45年 4月 1日 |
|
700名 |
46年 4月 1日 |
浜松市立遠州浜小学校を開校し,本校と分離する |
|
46年 4月16日 |
第1・2期鉄筋校舎竣工 |
222名 |
1953年12月21日 |
第3期鉄筋校舎竣工 |
281名 |
54年 4月 6日 |
体育館竣工 |
299名 |
54年 4月17日 |
南運動場拡張 |
|
56年 2月25日 |
南運動場防球ネット完成 |
303名 |
56年 9月 7日 |
新プール竣工 |
249名 |
60年 5月13日 |
「健康の道」設置 |
290名 |
61年 1月 9日 |
「ギネス黒板」作成 |
|
61年 1月18日 |
校区案内図作成 |
|
1961年10月26日 |
「地域の森」緑化樹木植樹 |
269名 |
62年 7月10日 |
北運動場防球ネット完成 |
|
1962年10月15日 |
飼育小屋・屋外便所完成 |
240名 |
1962年10月26日 |
下水道切替工事完成 |
|
63年 1月10日 |
水位観測小屋設置 |
|
63年 1月12日 |
南運動場に「なかよしの森」完成 |
|
63年 3月19日 |
「はばたきの庭」完成 |
|
63年 6月23日 |
交流の歌「海の子山の子」完成 |
240名 |
63年 8月10日 |
木造遊具「五島っ子とりで」完成 |
|
63年 8月31日 |
百葉箱完成 |
|
平成 1年 4月13日 |
ウサギ小屋運動場完成 |
227名 |
1年 6月23日 |
校舎西側防風林完成 |
|
2年 1月18日 |
藤棚完成 |
235名 |
2年 9月 5日 |
校歌碑完成 |
|
2年 9月20日 |
南運動場「ゆらゆら橋」完成 |
219名 |
4年 3月16日 |
新焼却炉完成 |
|
5年 2月25日 |
防犯灯設置 |
223名 |
5年 4月 1日 |
北運動場照明完成,プール出入り口改修 |
231名 |
6年 4月 1日 |
全校テレビ放送設備,外灯完成 |
244名 |
7年 4月 1日 |
防球ネット,防旧ネット改修,プールフェンス改修 |
229名 |
8年 8月 1日 |
南運動場整備 |
228名 |
9年 8月 1日 |
「五島っ子とりで」「ゆらゆら橋」解体 |
|
9年 9月25日 |
体育館床,木の床に新装 |
|
10年 4月 1日 |
|
220名 |
11年 3月 6日 |
新遊具「五島っ子ワールド」完成 |
214名 |
12年 1月30日 |
飼育小屋・バックネット補修 |
|
12年 4月 1日 |
|
204名 |
13年 2月10日 |
プール全面塗装 |
|
13年 4月 1日 |
ホームページ開設 |
179名 |
14年 3月22日 |
西門門扉設置 |
|
14年 4月 1日 |
|
179名 |
14年 2月28日 |
南運動場フェンス張り替え |
|
15年 4月 1日 |
|
179名 |
16年 4月 1日 |
|
181名 |
1 6年 8月 5日 |
飛散防止フィルム貼工事 |
|
1 6年 9月 1 7日 |
校内LAN整備工事 |
|
1 6年 1 1月 2日 |
南門から児童昇降口までの通路舗装 |
|
1 6年 1 2月 1 5日 |
トイレ改修(男女の間仕切)工事 |
|
1 7年 4月 1日 |
|
192名 |
|
|
|

五島の未来を考えよう!
|