五島の未来を考えよう!

五島地区の紹介
戻る


浜松市五島地区の概要(南区概要から)


歴史
1649年(慶安2年) ‐ 小笠原源太夫を中心に開拓が始まる。
             周辺5ヶ村の願いにより浜松城主松平資俊の命により小笠原源太夫が源太夫掘りを掘る。
             源太夫は自らが開墾した土地を小笠原家の氏神である新羅の神が守るようにと、
             新羅大明神(江ノ島町)を建てた。

    

1951年(昭和26年) - 浜名郡新津村、五島村、河輪村が浜松市に編入。 
1970年(昭和45年) - 区内に温水プールが完成。 
2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市の政令指定都市移行に伴い、南区発足。 区役所が五島地区にある。

南区面積
南区の面積は、発足する7つの行政区の中では5番目に大きく、47.02km2となっている。東区、西区、中区と境界を接
し、市街地と田畑がバランス良く広がっている。


南区人口
2005年に行われた国勢調査時点の南区の人口は10万3240人で、7区の中では4番目に多い(つまり7区の中で真ん中
の)人口となっている。


五島地区 特徴
(旧五島村地区。江之島町、遠州浜、西島町など) 
遠州浜を除く地域は、田畑が多く、田園風景が広がる。遠州灘と天竜川の河口が近くにあることから海からの風が強
い地域でもある。遠州浜は、整備された住宅地で、市営、県営などの集合住宅も多い。南区役所の所在地。 



行政施設

南区役所
五島地区江ノ島町にある
  区民生活部 
  区民福祉部 

市民サービスセンター
五島市民サービスセンター(福島町) 

 公共機関

県の施設
遠州浜駐在所(遠州浜二丁目) 
五島駐在所(西島町) 
西遠浄化センター(松島町) 

市の施設
浜松市天文台(福島町) 
老人福祉センター江之島荘(江之島町) 
アンサンブル江之島(江之島町。福祉協働センター) 

文化施設・公園など
浜松市江之島水泳場 (江之島町) 

健康

南区平均年齢
全体:42.58歳 
男性:41.25歳 
女性:43.92歳 
(2007年4月1日現在。浜松市役所 文書行政課「町丁別・年齢別人口表」より)


医療施設
浜松東病院 (福島町) 

教育

高等学校
静岡県立浜松江之島高等学校 

中学校
浜松市立江南中学校

小学校
浜松市立五島小学校 
浜松市立遠州浜小学校 

幼稚園
浜松市立五島幼稚園 
遠州浜幼稚園 
あすなろ幼稚園 



交通

道路

国道 
国道1号線(浜松バイパス) 
国道150号線(掛塚街道、遠州大橋通り) 
国道257号線 


五島地区の町
江之島町 
西島町 
福島町 
松島町 
遠州浜一丁目-四丁目 






戻る


五島の未来を考えよう!